お問合せ・診療予約
☎ 047-384-3667
医院名称 | 医療法人社団真心会 岡村胃腸科外科 |
院長 | 岡村廣志 |
所在地 | 〒270-2267千葉県松戸市牧の原1-23-6 TEL:047-384-3667 / FAX:047-385-7272 |
診療科目 | 胃腸内科 ・外科 ・麻酔科 |
診療時間 | 月・火・金曜日: 午前9:00~12:00 午後3:00~6:00 水・土曜日: 午前9:00~12:00 午後2:00~5:00 |
指定医療機関 | ・保険医療機関 ・生活保護法指定医療機関 ・労災指定医療機関 ・結核予防法指定医療機関 ・特定疾患治療指定医療機関 ・禁煙治療医療機関 ・千葉県協力難病指定医 |
スタッフ構成 (2019/10~) |
医師: 2名 看護師: 4名 看護助手: 2名 放射線技師: 1名 その他・事務・清掃など: 3名 |
駐車場 | 17台駐車可能 |
◆PACSデジタル画像診断システム
◇当院のシステムは、画像処理ユニット(写真左)とX線画像読取装置(写真右)によって構成されています。 |
◆高速64列マルチスライスCT装置
<特徴> 取得した画像データはLAN接続によって、院内のPACSデジタル画像診断システムに転送され一元管理されます。 |
◆X線透視診断装置
◇主な用途 ◎胃透視 ⇒ 食道、胃十二指腸の病変、機能的異常の診断に。
◇取得した画像データはLAN接続によって、院内のPACSデジタル画像診断システムに転送され一元管理されます。 |
◆デジタル超音波診断装置(エラストグラフィ)
◇また細胞診や針生検が必要だった腫瘍の良性・悪性の鑑別や診断の確定もこの超音波装置で行なえますので患者さんの負担が大きく軽減します。 ◇頚動脈の超音波検査ではカラードップラーと血管音を感知する機能により、脳梗塞の原因ともなる動脈硬化の程度を判定できます。 取得した画像データはLAN接続によって、院内のPACSデジタル画像診断システムに転送され一元管理されます。 |
◆経鼻内視鏡(富士フイルム製)
◇検査の主な内容は食道、胃、十二指腸の病変を確認し、病変の染色、生検を行います。またヘリコバクタ-・ピロリ菌感染の有無をチェックし、除菌の必要性も判断します。 |
◆大腸内視鏡(富士フイルム製) ◇「便に血が混じる」「がんやポリープが心配」「下痢がつづく」など、大腸の病気が疑われる場合に行なう検査です。しかし、正直なところ大腸内視鏡は楽な検査ではありません。そこで当院では痛みを和らげるため様々な工夫を行なっています。
◇2つ目は『炭酸ガス』の使用です。通常の空気よりもお腹の張りが抑えられます。大腸内視鏡の苦痛の1つが、検査中に入れた空気による張りです。炭酸ガスは水に溶けやすく吸収されるため、張りが軽減されるのです。 ◇3つ目は『軸保持短縮法』の採用です。力まかせに挿入すると、腸管が伸びて痛みが強くなります。軸保持短縮法では大腸の軸に内視鏡の軸を沿わせて、腸管を丁寧に折り畳んで挿入します。これにより負担が軽減されるのです。 ◇とは言え全く痛みがない訳ではありません。手術の癒着があったり、腸管が長かったりすると軸保持短縮法が通用しない場合もありますし、痛みに敏感な方もいらっしゃいます。だからこそ、苦痛を和らげる方法を組み合わせることが必要だと当院は考えます。たまに「完全に無痛」という表現を拝見しますが、残念ながらそれは事実と異なります。 ◇検査は土曜日にも行なっていますし、胃カメラと同時に行なうことも出来ます。お忙しい方は是非ご利用ください。 ◇当院では大腸ポリープに対して『コールドポリペクトミー』を行なっています。高周波を使わない、「焼かない内視鏡治療」です。「焼く内視鏡治療」よりも合併症が少ない方法です。これによって10mm以下で癌の可能性が低い大腸ポリープは、検査と同時に切除出来ます。ただし、サイズの大きい病変や癌の可能性がある病変は、しっかりと高周波を使用した切除が必要になります。その場合は経験豊富な施設をご紹介いたします。 |
◆解析付デジタル心電計
◇取得した心電図データは装置に内蔵のLAN接続により、院内のPACSデジタル画像診断システムに一元管理されます。 |
◆多機能心電計
|
◆ホルター心電図記録装置
|
◆半導体レ-ザ-治療器
また、痛みの取れない部位に、レーザー光線(波長830nm)を5分間当てると、血行を促進する作用が高いので炎症を抑えることが出来て楽になります。 |
◆キセノン光線治療器
◇主に、整形外科機関には少なく、ペインクリニックを標榜される医療機関が多く用いていると聞きます。 |
◆聴力検査装置オージオメータ
◇当院の装置は、新JISタイプ5及び日本耳鼻咽喉科学会、産業環境保険委員会の「一般定期健康診断用オージオメータ規格案」に適合しています。 |
◆能動型自動間欠牽引装置
|
◆遠心分離機
|
◆全自動血圧計
|
◆空気清浄機 光エアゾン
◆熱交換型換気扇
|
◆高圧蒸気滅菌装置(オートクレーブ)
|
◆救急救命設備 ◇救急救命の処置とは麻酔、神経ブロック時のショック、急変の時にとっさに行うためのものです。CT検査時などにも造影剤も使用しますのでいついかなる時も、医療には急変がつきものです。患者さんに合わない薬や精神的なショック、脱水状態の時も急変が起こりやすいのです。そのようなことが起こった場合に備えて、救急救命設備を開業以来10年間設置し続けてきました。 ◇幸いにも大事に至ることは一度もありませんでしたが、今後も万が一の時に備えてこの準備は続けていく所存であります。 |
◆電子カルテシステム
◇電子カルテを導入した医療機関の中には、コンピュータ画面のCP(クリニカル・パス:患者さんごとの初診時の診査から始まる医療の一連の日程表)ばかり見て、患者さんの方を向かず、コミュニケ-ションが取れないと指摘されるケースもよくあるようですが、当院ではあり得ません。患者さんがCP画面を見ながら診療に参加されることによりむしろ診療時間がかかり過ぎて、お待ちになっている患者さんからお叱りを受けたこともあるほどです。 ◇診療が終わってからもカルテを見直したり、治療方針の確認や、検査所見の検討にとても役立っています。 |
◆大学病院、がんセンタ-、近隣の総合病院への紹介
◇比較的重症患者さんの受診が多いため大学病院、がんセンタ-、近隣の総合病院に紹介するケースが多くなっています。
松戸市内の各病院とはほとんど連携がとれていますので、適確かつ迅速な紹介を旨としております。
◇近年、肺がん・肝がん・狭心症・心筋梗塞の治療の提携病院が増えました。ご気軽にご相談ください。
◇脳内出血、梗塞、そしてアルコ-ル中毒、精神科関連のご紹介や逆紹介も日常的に行なっています。
国立癌センタ-東病院 | (柏市柏の葉) |
当院からの紹介が一番多い病院です。交流が益々活発です。がん治療はすばらしいものがあります。 | |
順天堂大学付属病院 | (文京区本郷) |
総合診療科も新設され、全国の大学の医者が集るコスモポリタン的な病院です。 | |
松戸市立病院 | (松戸市千駄堀) |
消化器癌、肺がん、心疾患で手術などの必要な疾患も紹介しています。呼吸器外科が充実してます。 | |
千葉西総合病院 | (松戸市金ヶ作) |
小児、眼科、外科系などの急患をよく診ていただいております。 | |
新東京病院 | (松戸市和名ヶ谷) |
心筋梗塞の治療等に優れています。松戸市和名ヶ谷にあります。「新」がついていてももう設立50年になります。 | |
東部地域病院 | (葛飾区亀有) |
大腸がんの内視鏡検査及び治療が優れています。葛飾区亀有にあります。 | |
新松戸中央総合病院 | (松戸市新松戸) |
松戸地域の医療を支えるべく中心となって精力的に活動する模範的な病院の一つです。 | |
東京大学医学部付属病院 | (文京区本郷) |
(東大病院とも言います。)年数回お互いの患者さんの行き来があります。 | |
あおぞら診療所 | (松戸市緑が丘) |
全国的に有名な在宅医療のパイオニアです。松戸市緑が丘にあります。 | |
テキサス医師会 (TMA) | (米国テキサス州オースティン) |
アメリカで一番の規模の医師会です。7年前訪米以来、毎月情報を頂いております。 | |
グレンイ-グルス 医療センタ- |
(シンガポール) |
シンガポ-ルでは有数の民間病院です。このサイトは4ヶ国語対応ですが日本語はありません。 |
募集職種 | 看護師または准看護師 |
雇用形態 | 常勤、非常勤 どちらでも可 |
業務内容 | 水曜または土曜日に内視鏡検査の補助を出来る方優遇 非常勤で土曜日に内視鏡検査の補助を出来る方 特に求む |
勤務地 | 千葉県松戸市牧の原1-23-6 岡村胃腸科外科 |
応募条件 | 年齢:法定に準ずる |
給与 | 非常勤:時給1600円から2100円、賞与は労働日数による 常勤:月給25万円から29万円、賞与は年2回で各2ヶ月分づつ |
その他 | 各種加入保険あり |
連絡先 | 岡村胃腸科外科 TEL:047-384-3667 FAX:047-385-7272 |
担当者 | 岡村 |
◇当院では、患者さんが玄関をあけて診察室へお入りになる時から、できるだけ細部にわたり、患者さんの不利になる要件が出現しないよう、患者さんの立場になって気をつけています。
スタッフの不用意なことば、個人的な情報を与えたり、もらったりすること、診療の最中に動く小さな文書類、紙に書かれた個人情報の置き忘れ、個人的な話にも徹底して慎むように教育しております。
カルテそのものはコンピューター内に存在し、画面上で情報が動いていますが、医療行為の発生するところ以外では紙カルテのように部外者がこっそりと盗み見ることはできません。診療が停止すると、原則コンピュ-タ-のスイッチは切ります。
<保険資格確認について>
◇当院では、診療にあたって、オンライン資格確認等システムにより得られた診療情報も活用しています。マイナ保険証ご提示もその一環となります。
◆日曜・祝日は休診です。
◆診療予約と診療時間外の電話による再診について
お問合せ・診療予約
☎ 047-384-3667
岡村胃腸科外科
千葉県松戸市牧の原1-23-6
TEL:047-384-3667
Copyright © Okamura Gastroenteric and Surgical Clinic All Rights Reserved.