2025.10.06
◇院長不在のお知らせ
11月13日から17日までドクターツアーのため、院長の診察日は代診や休診とさせていただきます。
目的はフィリピン児童施設支援と病院の視察です。
11月14日(金) 午後・休診
11月15日(土) 午前・代診(岡村庸介医師)
11月17日(月) 午前・午後休診
ご不便をおかけし、大変恐れ入りますが、また一つ世界で学んでまいりますので、ご理解くださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。
2025.10.05
◇おかむら通信第246号(令和7年10月)受付でどうぞ。
院長より11月にフィリピンに海外支援の計画。院長が外来で行っている「脈診」とは。コロナ後遺症が少し目立ってきた。当院の今後について在宅医療の開始を。など8件。
2025.10.01
◇令和7年10月1日付けで診療報酬算定に伴う診療費が変更されました。
1)ベースアップ評価料、2)医療 DX推進体制整備加算。詳細を表示
ご理解の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
2025.9.02
◇おかむら通信第245号(令和7年9月)受付でどうぞ。
院長より総合診療の理想はGPだけで患者さんを診るのではなく、自分の専門科+GP。都立墨東病院での武者修行で素早い診断・診療こそが最高の医療を提供できるというイメージが出来上がった。など。
2025.8.02
◇おかむら通信第244号(令和7年8月)受付でどうぞ。
院長より韓国・釜山訪問(7/2~5)の報告、レポート・写真は院内掲示板に掲載。 院長より8件、
百日咳の流行とコロナ感染症の増加に気を付けて、採血の提案に対して先延ばしは良くないです、病気は待ってくれません。など8件。
2025.7.01
◇おかむら通信第243号(令和7年7月)受付でどうぞ。
院長より治療経過の報告、院長より12件、釜山での記念式典に参加、一人一人に合わせた人間ドック、病気を多面的に画像を立体的に見る、熱中症の初期症状9項目など。
2025.7.01
◇おかむら通信第242号(令和7年6月臨時版)受付でどうぞ。
院長は術後合併症になり再入院しましたが、6月9日から院長外来を再開。入院で医療関係者としての学びがたくさん。
院長より6項目、7月2~5日に海外出張、日本の医療の崩壊など。
2025.5.09
◇おかむら通信第241号(令和7年5月)受付でどうぞ。
院長より入院手術の報告、今月は体力復活の月にしたい。 4/26に退院し、28日から外来診療再開 今後の計画として7月には韓国訪問など5件。
2025.4.09
◇おかむら通信第240号(令和7年4月)受付でどうぞ。
院長より、入院は4/14~4/26で、28日から外来診療再開。膵臓がんの危険因子は何か?他病院を行き来する中で当院でもできそうなドックのアイデアが浮かんだ、など7件。
2025.3.03
◇おかむら通信第239号(令和7年3月)受付でどうぞ。
院長より13件、帯状疱疹ヘルペス神経痛は積極的にご来院を。院長5月中旬手術予定で約1週間休診に。
・今月から診断機器3種をレベルアップ。AI技術活用のCTスキャナー、超音波診断装置、胸部X線用AIソフトなど。詳しくは医院案内ページの診療設備欄に。
2025.2.01
◇おかむら通信第238号(令和7年2月)受付でどうぞ。
院長より、がんになって分かったこと、この紙面で発表する目的は戦う成果を知っていただきたいから、このあとやりたいことなど9項目。
2025.1.07
◇おかむら通信第237号(令和7年1月)受付でどうぞ。
院長より、1月19日「総合診療医」について小講演開催のご案内。院長入院の件。メタボの方への腹筋運動の提言など13項目。
2024.12.03
◇おかむら通信第236号(令和6年12月)受付でどうぞ。
院長より、医師になって半世紀、見えてきたものは。来年1月に「わが人生の中心地、総合診療学」の小講演。認知症の治療。院内に監視カメラ設置など8項目。
2024.11.06
◇おかむら通信第235号(令和6年11月)受付でどうぞ。
院長より、フィリピン、マニラ訪問の記録、医療の人たちはGeneral Practice(総合診療)をほとんどの人が理解しているところが日本との違いなど6件。