医院の特色岡村胃腸科外科では

詳細はこちらから特色総合診療を基本に、胃腸内科・外科・麻酔科の診療を行ないます

詳細はこちらから特色内視鏡検査

詳細はこちらから特色超音波検査とCT検査

詳細はこちらから特色がん検診

詳細はこちらから特色動脈硬化の検査

詳細はこちらから特色神経ブロック治療・ペインクリニック

詳細はこちらから特色緩和医療

詳細はこちらから特色日帰り人間ドック

詳細はこちらから特色健康診断・予防接種

詳細はこちらから特色外来外科手術

詳細はこちらから特色発熱外来

詳細はこちらから特色地域の優れた医療機関との連携で最良の医療を提供します

詳細はこちらから特色患者さん本位の医療情報電子ネットワーク化を推進しています

詳細はこちらから特色電話で診療予約をできます

詳細はこちらから特色診療時間外に電話で再診をできます

岡村胃腸科外科からのお知らせNEWS & TOPICS

お知らせ2025.5.09
おかむら通信第243号(令和7年7月)受付でどうぞ。
院長より治療経過の報告、院長より12件、釜山での記念式典に参加、一人一人に合わせた人間ドック、病気を多面的に画像を立体的に見る、熱中症の初期症状9項目など。

お知らせ2025.7.01
◇おかむら通信第242号(令和7年6月臨時版)受付でどうぞ。
院長は術後合併症になり再入院しましたが、6月9日から院長外来を再開。入院で医療関係者としての学びがたくさん。
院長より6項目、7月2〜5日に海外出張、日本の医療の崩壊など。

お知らせ2025.5.09
◇おかむら通信第241号(令和7年5月)受付でどうぞ。
院長より入院手術の報告、今月は体力復活の月にしたい。 4/26に退院し、28日から外来診療再開 今後の計画として7月には韓国訪問など5件。

お知らせ2025.4.09
◇おかむら通信第240号(令和7年4月)受付でどうぞ。
院長より、入院は4/14〜4/26で、28日から外来診療再開。膵臓がんの危険因子は何か?他病院を行き来する中で当院でもできそうなドックのアイデアが浮かんだ、など7件。

お知らせ2025.3.03
◇おかむら通信第239号(令和7年3月)受付でどうぞ。
院長より13件、帯状疱疹ヘルペス神経痛は積極的にご来院を。院長5月中旬手術予定で約1週間休診に。
・今月から診断機器3種をレベルアップ。AI技術活用のCTスキャナー、超音波診断装置、胸部X線用AIソフトなど。詳しくは医院案内ページの診療設備欄に。

お知らせ2025.2.01
◇おかむら通信第238号(令和7年2月)受付でどうぞ。
院長より、がんになって分かったこと、この紙面で発表する目的は戦う成果を知っていただきたいから、このあとやりたいことなど9項目。

お知らせ2025.1.07
◇おかむら通信第237号(令和7年1月)受付でどうぞ。
院長より、1月19日「総合診療医」について小講演開催のご案内。院長入院の件。メタボの方への腹筋運動の提言など13項目。

お知らせ2024.12.03
◇おかむら通信第236号(令和6年12月)受付でどうぞ。
院長より、医師になって半世紀、見えてきたものは。来年1月に「わが人生の中心地、総合診療学」の小講演。認知症の治療。院内に監視カメラ設置など8項目。

お知らせ2024.11.06
◇おかむら通信第235号(令和6年11月)受付でどうぞ。
院長より、フィリピン、マニラ訪問の記録、医療の人たちはGeneral Practice(総合診療)をほとんどの人が理解しているところが日本との違いなど6件。

お知らせ2024.10.02
◇おかむら通信第234号(令和6年10月)受付でどうぞ。
院長より、総合診療とは何か、検査機器のデータに加え心の領域へ、コロナワクチン10月初めから接種可能、10月の院長の外部活動計画など12件。

お知らせ2024.9.02
◇おかむら通信第233号(令和6年9月)受付でどうぞ。
院長より、認知症を予防する生活習慣が分かってきました。熱中症もサイレントキラーの一つ、気付かないうちに重症化して手遅れに、もう一つのサイレントキラーは高血圧症、など18項目。

お知らせ2024.8.04
◇おかむら通信第232号(令和6年8月)受付でどうぞ。
院長より、おかむら式健康法がいくつか確立してきた、熱中症について、頸動脈エコーの初見、総合診療における当院長の4つの作業は、など10項目。

お知らせ2024.7.02
◇おかむら通信第231号(令和6年7月)受付でどうぞ。
院長より、綿密な診療をすると患者さんの数だけ病気の種類がある。3大疾患を防ぐには週4回、速足で歩くことが良いなど11項目。

お知らせ2024.6.05
◇おかむら通信第230号(令和6年6月)受付でどうぞ。
院長より、胃カメラ検査後のヘリコバクタ・ピロリ感染症について。帯状疱疹と神経ブロックなど14項目、院長の病気に対する考えなど。

お知らせ2024.4.30
◇2024年5月1日より診療時間及び医師外来担当表が一部変更となりました。

医師のご紹介ページからも閲覧やプリントができます。
◇2024年5月から水曜日午後の診療時間が2時〜5時に変更となります。発熱対応・初診の方は16:30までにご来院ください。

岡村胃腸科外科 診療のキーワードキーワードで探す

■疾患
肺がん,大腸がん,乳がん,胃がん,肝臓がん,すい臓がん,皮膚がん,甲状腺腫瘍 | 大腸ポリープ,食道炎,胃炎,胃潰瘍,十二指腸潰瘍,胃下垂,虫垂炎,大腸炎,腸閉塞,腹膜炎,過敏性腸症候群,B型肝炎,C型肝炎,膵炎,肺気腫,気管支炎,肺炎,気管支喘息,帯状疱疹ヘルペス,下肢動脈硬化閉塞症,胆石,神経痛,逆流性食道炎,自律神経失調症,低血圧症,狭心症,大動脈瘤,糖尿病,がん性疼痛,偏頭痛,緊張性頭痛,肩関節炎,頚腕症候群,腰痛,肋間神経痛,黒色腫,突発性難聴,顔面麻痺 | 生活習慣病,メタボリック,高脂血症 | インフルエンザ
■医療サービス
総合診療 | がん検診 | 神経ブロック治療,ペインクリニック | 緩和医療 | 人間ドック | 特定健診,学校健診,訪問診療,予防接種 | 発熱外来 | 胃カメラ,経鼻内視鏡検査,ピロリ菌検査 | 大腸内視鏡 | 64列マルチスライスCT,CTスキャナー | 超音波診断装置,エラストグラフィ | キセノン光治療器 | 半導体レーザー治療 | ITネット,電子カルテ | PACS,デジタル画像診断システム | 動脈硬化検査 | 

Site Mapサイトマップ
診療時間

外来診療医表

当院は予約制ではありません。
翌日以降となりますが、1日数人の予約枠がございます。来院時、またはお電話で承ります。
ただし、ご予約されても外科的急患などによりお待ちいただくこともありますのでご了承ください。
電話予約の受付時間は9:30〜12:00/15:30〜18:00 (土曜午後は14:30〜17:00)です。
急患の方も多いため、ご予約は午前の部に2名様、午後の部に3名様に限定させていただきます。